2010年7月8日木曜日

パリでのレオン。






先月の旅行中、新しい言葉遣いを聞いた。



ママ、みずー。




とはっきり二言つづけての言葉遣い。「ママ、キュイエー(スプーン)」とか。これって二語文として換算してよいのだろうか?















ひっきりなしにおしゃべりしているレオンだけれど、判明するものはまだ数えるくらい。いただきますを「いただー」とか。旅行中、はっきり「おいしい」も言うようになった。

















もうひとつ、パリでのレオンはというと、歩くのをかなり嫌がっていたのが印象的。サンノゼでは水辺を散歩したりすると1時間くらい平気で歩けるのに。















街歩きはわたしにとって楽しくても、レオンにはそうじゃない。人込みやタバコのにおいやら、そういうのがダメだったのかも。






地下鉄に電車が入ってくると、もうれつに手をふっていた。一度、車掌さんが手をふり返してくれてからはさらに気合いが。















地下鉄なんて乗らないもんね。

















帰ってきて落ち着いたら、広々としていて青空が広がるサンノゼは毎日毎日天気がよくって気持ちがいい。新しい赤ちゃんともここでもうすこし過ごせるといいなあ。






















2010年7月7日水曜日

朝のサッカーとおみやげ。









先々週の日曜日、ワールドカップの8強を決める韓国ウルグアイ戦があった。














がっかりして床に転がったり興奮して飛び上がったりするママに、レオンはびっくりして何度も抱きついてきた。8年前のワールドカップではね、マンハッタンのコリアンタウンの大きな韓国レストランで、朝5時に集まって大スクリーンを見ながら応援したのよ。赤いサポーターTシャツまで買っちゃって。

















今回のお土産で思ったよりよかったのがジャンヴィエで選んだウールのブランケット。次回はこれをプレゼント用のお土産にもしようかな。




















ハウスリネンは、以前はベージュがとにかく好きだったのに、ここ数年どんどん鮮やかな色のものを選ぶようになった。オリヴィエの好みの影響。
















今は着れないのに買ってしまったワンピース。来年の春に着るつもりで。













2010年7月5日月曜日

ムッソリーニ公園。夜はサッカー。








6月15日、12日目。





19本目の歯がはえはじめてちょっとぐずり気味のレオン。シタディンをチェックアウトしたあと、広場前で朝のカルーセルをひとりじめした。














午後はアレジアのムッソリーニ公園へ。パリの夏は夜9時を過ぎても明るくて、わたしたちはよく夜のピクニックにここにきた。
















パリに戻ってきたらまたここらへんに住めるかなあ。不動産屋さんでちらっと見てみたらかなり値上がりしていた。















7、8年前に買って直しつつ大事にはいてきたサンダルがこの日、ぶちっと切れてさようなら。















夕方、ロアンとオチャのお宅へ夕飯に。この晩、ワールドカップの北朝鮮ブラジル戦があって、白熱の応援にロアンがびっくりしていた。わたしだってたまには叫ぶわ。





見ながら思い出していたのは、2003年にニューヨークで Human Rights Watch がプレミア上映した The Game of their Lives (英国、2002)というドキュメンタリー。1966年に開催されたワールドカップで活躍し、地元の人々を魅了した北朝鮮チームについての映画。






どこを応援するの?とよく訊かれるけれど、わたしは韓国と北朝鮮を両方応援する。わたしの国籍は韓国だけれど、数世代前まではひとつの国だったし、もちろん同じ民族だし、それに両方に同じくらい親戚がいるし、わたしが今こんな風にのほほんと生きていられるのはすれちがいのような幸運にすぎないのだから、いつまでも家族を思う気持ちをもってこのふたつの国に接していきたい。















明日は早朝の便でサンフランシスコへ帰る。また来年ね。






2010年7月4日日曜日

従妹のジョゼフィンと。








6月14日、11日目。






ランチはオペラ界隈で、エレン&ジョゼフィン、ジュリちゃんたちと一緒に。















レオンは、1歳になったばかりのジョゼフィンにとっても優しかった。絵本を自発的に差し出したりして。こうしてね、と言わなくてもこんな風にやさしく接しているのが感動的。





ランチのあとは、ルーブルのお隣チュイルリー庭園でおしゃべり。












かくれんぼに最適な庭園なので、レオンを追いかけるのがたいへんだった。吸い殻がけっこう落ちてて、ちょっと気になる。カリフォルニアの生活に慣れると、パリの街角に漂うタバコの匂いに敏感になってしまうわ。



















お昼寝の後、再集合。













二歳児と三歳児、ちょっとびっくりするような叫び合いを披露した。レオンももうちょっと大きくなったらシェアが上手になると思うわ。








2010年7月3日土曜日

日曜のパリ。





6月13日、10日目。






午前中、オリヴィエとジョジアンとレオンは三人でお散歩へ行ってきた。セーヌ川沿いを歩いて、ノートルダムへ。
















ちょうど日曜のミサで、レオンはおりこうさんにじっと音楽に聴き入り、美しい天井に見入っていたらしい。






午後はグルノーブルから会いにきてくれたジュリちゃんたちと待ち合わせ。


















一歳年上のジュリちゃんに手をひかれて、Chateau de Vincennes を散策。















そのあとはセーヌでボートに乗り。



















お買いもののない日曜日は、一日の雰囲気が違う気がする。









2010年7月2日金曜日

レアルの公園。







6月12日、9日目。






朝、地下鉄に乗って5年前まで住んでいた Alesia へ。















レオンは地下鉄の雰囲気に興味津々。アレジアではゴッドマザーの momo に会い、モノプリで子供服などを買い込んだ。






午後にはカタールからジョジアンが到着。同じシタディンに予約をとってあり、受付のはからいでお部屋はおとなり。
















歴史と地理の先生だったジョジアン。ホテル前の中央噴水広場が1600年代中頃に作られたものだと教えてくれた。あのころは石畳をガタガタと馬車で行き来してたんだろうなあ。そのあとは近所を散策。















レオンは昨日も行った公園 jardin du Forum des Halles へ。





昨日レオンは、公園でかなり果敢に社交的だった。遊具の下にあるスペースに4、5歳くらい女の子たちが7、8人も集まっておしゃべりしているところへ顔をつっこんで「やー!やー!」と話しかけ続けた。ひとりの女の子が「一緒に遊ぼうよ」と言ってもレオンは「やー!やー!」。女の子は困った顔をして、Je ne comprends pas ce que tu dis!とオリヴィエに助けを求めた。あなたの息子ちゃん、何言ってるかわからないよ?って。二歳児だからね。






この日は遊び合わせたルカくんという男の子のお父さんを気にいって、高い高いなどを何度もせがむ。
















ルカくんはなんと、レオンと誕生日が同じだった。まったく同じ日に生まれたんだよ、場所こそサンノゼとパリと離れていたけれども。






夕方は妹夫婦エレンたちとみんなでレストラン。















m&mのキャリーには水筒やお気に入りの絵本をつめこんであり、どこへ行くにも一緒。シタディンの朝食にまで持っていっていた。






2010年7月1日木曜日

買い物とシュケット。











6月11日、8日目。







この日はリスト化してある買い物を消化する日。シタディンの部屋から見る中央噴水広場。


















午前中はプランタン。結婚したときのリストドゥマリアージュの残高がけっこうあるので、Alexandre Turpault でピュアリネンのピローケースなどを選んだ。レオンがぐずり始めてシーツは選べず。







2階でひとやすみ。














レオンは最近テーブルの塩コショウが気に入ってしまって、なんにでもかける。パンやお茶にまでかけるので隣には座りたくない。でも泣かれるよりはいいので、ザーザーでてくるタイプでなければとりあげないで我慢。







午後はオリヴィエがレオンを公園へ連れていってくれたので、ひとり身軽にボンマルシェへ。以前に通っていた学校が近くで、ボンマルシェの別館でシュケットを買って帰るのが日課だったので、行く度に100グラムもらう。
















100グラムで12個くらいくれて、それで2ユーロ。これを抱えて68番のバスに揺られながらのんびり家に帰るという、今おもえば有閑マドモワゼルの生活だったなあ。







夜はまた Monop' で買い込んでもりもり食べた。ロケットのサラダ、あのバイヨンヌの生ハム、オリヴィエの好きな青カビチーズ、それに大好きなタラマ。















タラマは100グラムで800kcalもするけど、始めると空になるまでやめられない。